古屋健治

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古屋健治(ふるや けんじ、1926年11月4日- )は、心理学者、カウンセラー、山梨大学名誉教授。

人物[編集]

東京出身。1956年東京教育大学心理学科卒、同大学院博士課程満期退学。1961年神奈川県教育委員会指導主事、64年山梨大学教育学部講師、助教授、教授。90年定年退官、名誉教授。

著書[編集]

  • 『学校カウンセリング入門』(人間形成選書)文教書院、1965
  • 『生活指導と学校カウンセリング』文教書院、1966

共編著[編集]

  • 『遊戯療法』高野清純共著、日本文化科学社、1961
  • 『現代教育心理学』下山剛,斎藤耕二共編、川島書店、1968
  • 『学校カウンセリングと人間形成』(教育演習双書)中野良顯,岸本弘共編著、学文社、1998.4
  • 『青年期カウンセリング入門 青年の危機と発達課題』星野命,山田良一共編著、川島書店、1998.9

翻訳[編集]

  • 『児童の心理療法 遊戯療法を中心として』(心身障害双書)C.E.ムスターカス著, 訳編、岩崎学術出版社、1968
  • 『T.グループの理論 人間の組織の変革 第2』(サイコセラピィシリーズ E.H.シャイン, W.G.ベニス 著, 浅野満共訳編、岩崎学術出版社、1969