折尾駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 折尾駅 | |
|---|---|
|
| |
| 当駅で立ち売りが行われている東筑軒のかしわめし | |
|
おりお Orio | |
| 所在地 | 北九州市八幡西区堀川町1-1* |
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
| 電報略号 | オリ |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 計5面7線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
15,428人/日(降車客含まず) -2019年- |
| 開業年月日 | 1891年(明治24年)2月28日 |
| 乗入路線 2 路線 | |
| 所属路線 | JA 鹿児島本線** |
| 駅番号 | JA19 |
| キロ程 | 30.1km(門司港起点) |
|
◄JA20 陣原 (3.0km) (2.1km) 水巻 JA18► | |
| 所属路線 | JC JE 筑豊本線** |
| 駅番号 |
JC26(福北ゆたか線) JE01(若松線) |
| キロ程 | 10.8km(若松起点) |
|
◄JE02 本城 (1.5km) (2.7km) 東水巻 JC25► | |
| 備考 |
直営駅 みどりの窓口 有 九 北九州市内駅 |
|
* 短絡線のホームは八幡西区北鷹見町に所在。 ** 鹿児島本線陣原方および筑豊本線東水巻方は「福北ゆたか線」の愛称あり。筑豊本線本城方は「若松線」の愛称あり。 | |
折尾駅(おりおえき)は、福岡県北九州市にあるJR九州の駅。博多駅 - 門司港駅間で最も利用が多い駅である。
当駅利用の際の特例[編集]
- 鹿児島本線の水巻駅以西、あるいは筑豊本線の本城駅以北と短絡線経由の列車の利用で東水巻駅以南を利用する際、東口⇔鷹見口間は徒歩連絡になるが改札を出入りしても途中下車とはみなさない。ただし、有人改札で乗り換えをする旨説明する必要がある(普通乗車券・SUGOCAとも)。
- 鹿児島本線の水巻駅以西と短絡線経由の列車の利用で筑豊本線の東水巻駅以南を利用する際、黒崎駅まで行って折り返すことができる(折尾~黒崎間の運賃は不要)。なお、この特例は6・7番のりばがなく直通列車がすべて折尾駅を通過していた時代から存在し、のちに開業した陣原駅で乗り継ぐ場合にも適用される。
隣の駅 [編集]
外部リンク[編集]
- 折尾駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
- 東筑軒
- 折尾地区総合整備事業
- 折尾駅-今昔物語
福岡都市圏の特急列車 |
JC 福北ゆたか線 (博多駅 - 黒崎駅) の駅一覧 |
筑豊本線(若松 - 折尾 :JE 若松線)の駅一覧 |