小林隆 (産婦人科医)
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
小林隆(こばやし たかし、1909年4月26日ー1992年3月12日)は、産婦人科医、医学者。
人物[編集]
兵庫県出身。1933年東京帝国大学医学部卒、41年医学博士。長野赤十字病院産婦人科医長、1957年東京大学医学部教授、68年医学部長。70年定年退官、名誉教授、59年美智子妃の専任産科医となり、日赤産院長、73年日赤医療センター院長、のち名誉院長、86年日本赤十字看護大学長。81年勲二等瑞宝章受勲。(ウィキペディアで看護学者とあるのは間違い)
著書[編集]
共編著・監修[編集]
- 『産婦人科最近の進歩』第1-2集、藤井久四郎共編、医歯薬出版、1956-59
 - 『産婦人科臨床検査法』藤井久四郎共編、医歯薬出版、1958
 - 『視床下部 基礎と臨床』冲中重雄,時実利彦共編、文光堂、1966
 - 『婦人科診断学』赤須文男共編、医学書院、1968
 - 『母性看護学 1』(最新看護学全書)雨森良彦、本多洋、松本八重子共著、メヂカルフレンド社、1968
 - 『母子保健ノート 3』勝島喜美共監修、日本看護協会出版部、1972.7
 - 『お産の小事典 じょうぶな赤ちゃんを生むために』(イケダ3Lブックス)小林拓郎共著、池田書店、1974
 - 『人体の語るもの』(科学随筆文庫)榊原仟、古畑種基共著、学生社、1978.9
 
翻訳[編集]
- 『ウィリアムズ産科学』Jack A.Pritchard, Paul C.MacDonald [共著], 小林拓郎共監訳、広川書店、1979.9
 - 『婦人科学』ノバァク [ほか]著, 小林拓郎、柳沼文心共監訳、広川書店、1980.10