大石嘉一郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
大石 嘉一郎(おおいし かいちろう、1927年9月17日 - 2006年11月21日)は、日本経済史家。東京大学名誉教授、明治学院大学名誉教授。
経歴[編集]
福島県伊達郡保原町(現・伊達市)生まれ[1]。1950年東京大学経済学部経済学科卒[2]。東大で大内力ゼミに所属[3]。1950年福島大学経済学部助手、1953年講師、1955年助教授。1963年東京大学社会科学研究所助教授、1969年教授、1982年所長(1984年まで)[4]。1988年定年退官[2]、東京大学名誉教授、明治学院大学経済学部教授。2000年明治学院大学名誉教授[4]。
日本資本主義史、自由民権運動、近代日本地方自治史・財政史・都市史などを研究[5]。実家の味噌・醤油醸造業の経営に携わりながら、福島大学で自由民権期を研究[3]。東大社研に移った1963年に大石と安良城盛昭が中心となって、日本産業革命研究会を組織[6]。メンバーは大石・安良城のほか、石井寛治、中村政則、高村直助など[3]。1979年に橋本寿朗、伊藤正直、武田晴人ら若手研究者に促され、日本帝国主義史研究会を組織。その他のメンバーは石井寛治、金子文夫、清水洋二、高村直助、中村政則、西田美昭、原朗、村上勝彦[7]。講座派に近いスタンスをとりつつ、労農派や宇野理論も批判的に継承する立場をとった[3]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『日本地方財行政史序説――自由民権運動と地方自治制』(御茶の水書房、1961年、改装版1978年)
- 『自由民権と大隈・松方財政』(東京大学出版会[東京大學社會科學研究所研究叢書]、1989年)
- 『近代日本の地方自治』(東京大学出版会、1990年)
- 『日本資本主義の構造と展開』(東京大学出版会、1998年)
- 『日本資本主義史論』(東京大学出版会、1999年)
- 『日本近代史への視座』(東京大学出版会、2003年)
- 『日本資本主義百年の歩み――安政の開国から戦後改革まで』(東京大学出版会、2005年)
- 『近代日本地方自治の歩み』(大月書店、2007年)
共著[編集]
- 『シンポジウム日本歴史18 日本の産業革命』(司会者、出席者:石井寛治、柴垣和夫、高村直助、中村政則、山之内靖、學生社、1972年)
- 『日本における地方自治の探究』(室井力、宮本憲一共著、大月書店、2001年)
編著[編集]
- 『日本歴史の視点(全4巻)』(児玉幸多、豊田武、斎藤忠、大石慎三郎共編、日本書籍、1973-1974年)
- 『日本産業革命の研究――確立期日本資本主義の再生産構造(上・下)』(編、東京大学出版会[東京大学社会科学研究所研究報告]、1975年)
- 『日本資本主義発達史の基礎知識――成立・発展・没落の軌跡』(宮本憲一共編、有斐閣、1975年)
- 『岩波講座 日本歴史(全23巻+別巻3巻)』(朝尾直弘、石井進、井上光貞、鹿野政直、黒田俊雄、佐々木潤之介、戸田芳実、直木孝次郎、永原慶二、尾藤正英、藤原彰、松尾尊兊共同編集委員、岩波書店、1975-1977年)
- 『歴史科学大系 第9巻 日本資本主義と農業問題』(編集・解説、校倉書房、1976年)
- 『日本近代史要説』(高橋幸八郎、永原慶二共編、東京大学出版会、1980年)
- 『近代日本における地主経営の展開――岡山県牛窓町西服部家の研究』(編著、御茶の水書房[東京大学社会科学研究所研究報告]、1985年)
- 『日本帝国主義史 1 第一次大戦期』(編、東京大学出版会[東京大学社会科学研究所研究報告]、1985年)
- 『日本帝国主義史 2 世界大恐慌期』(編、東京大学出版会[東京大学社会科学研究所研究報告]、1987年)
- 『近代日本の行政村――長野県埴科郡五加村の研究』(西田美昭共編著、日本経済評論社[東京大学社会科学研究所研究報告]、1991年)
- 『戦間期日本の対外経済関係』(編、日本経済評論社、1992年)
- 『福島県の百年』(編、山川出版社[県民100年史]、1992年)
- 『日本帝国主義史 3 第二次大戦期』(編、東京大学出版会、1994年)
- 『文明の選択――日本の農業・農村をどうするのか』(水間豊共編著、農林統計協会、1996年)
- 『近代日本都市史研究――地方都市からの再構成』(金澤史男共編著、日本経済評論社、2003年)
監修[編集]
- 保原町史編纂委員会編『保原町史(全6巻)』(保原町、1981-1989年)
- 梅宮博、木本元治、鈴木啓、幕田一義、渡辺正俊編『図説伊達郡の歴史』(郷土出版社[図説福島県の歴史シリーズ]、1999年)
出典[編集]
関連文献[編集]
- 大石先生追悼文集刊行会編『日本近代史研究の軌跡――大石嘉一郎の人と学問』(日本経済評論社、2007年)
- 阪本尚文編『知の梁山泊――草創期福島大学経済学部の研究』(八朔社、2022年)