味噌

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wiktionary-logo.jpegウィクショナリー味噌の項目があります。

味噌(みそ)とは、調味料であり保存食であり発酵食品でもある。

概要[編集]

大豆に麹と塩を加え発酵させて作られる発酵食品である。

いわゆる味噌は大きく三種類+1に分かれ、「米味噌・麦味噌・豆味噌」があって、その他の「合わせ味噌」と米・麦・豆以外の原料を用いたものに区分される。
「醤」と「味噌」は系統的には同源であるが、「醤」は肉醤や魚醤(日本にも「いしり」「いしる」「しょっつる」「コーレーグース」)などいくつもある。

ご家庭の食事には基本となるものである。味噌は長い年月をかけて、日本人の食生活を支えてきた伝統食品である。

地域性[編集]

米味噌[編集]

麦味噌[編集]

豆味噌[編集]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]