大石三四郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
大石三四郎(おおいし さんしろう、1916年3月26日ー2003年9月4日)は、体育学者。
人物[編集]
横浜市出身。1943年東京文理科大学教育学科卒。金沢大学助教授、東京教育大学教授、筑波大学教授、同副学長、79年定年退官、名誉教授、国立総合特殊教育研究所所長、86年日本体育・学校健康センター理事。報徳実践会の二宮尊徳研究会に参加。
著書[編集]
- 『能率計算数図表』ユニバーサル経営管理研究所、1956
- 『体育管理学』森北出版、1958
- 『コーチのための統計学』(新体育学講座)逍遥書院、1959
- 『体育統計学』森北出版、1959
- 『図解・ボウリング 初歩からプロまで』成美堂出版、1971
- 『体育統計学』1-2 (新体育学大系)逍遙書院、1979.6
- 『今こそ二宮金次郎』同文書院、1983.11
- 『マンガで読む二宮金次郎のミラクル経営再建術 新しい社会-地球・人間・経済の調和をめざして』同文書院、1991.8
共編著[編集]
- 『女子の保健体育』竹内虎士、河野信広、長田一臣、ほか共著、芸林書房、1968
- 『サッカー上達法 図解』中村安蔵共著、成美堂出版、1970
- 『嘉納治五郎 世界体育史上に輝く』(新体育学講座)加藤仁平;竹内虎士共著、逍遥書院、1970-4
- 『スポーツ・ライセンスのとりかた 審判員/指導員の資格/段・級位』木村国次共編著、成美堂出版、1975
- 『統計解析学 体育科学のための』1-2 (資料の統計的記述法) (新体育学講座)松浦義行共著、逍遥書院、1980.8
- 『スポーツ断想 政策・文化・研究・医科学 1』編著、ぎょうせい、1980.12
- 『重度・重複障害児教育の理論と実際』編、第一法規出版、1981.6
- 『障害者自立の時代 家庭・学校・企業の条件』編、第一法規出版、1981.7