原克昭

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

原 克昭(はら かつあき、1973年3月[1] - )は、思想史家。弘前大学人文社会科学部思想文芸講座教授。専門は日本中世思想史[2]、日本宗教史・宗教文化史[3]

愛知県生まれ[1]。1995年早稲田大学文学部哲学科・東洋哲学専修卒業[4]。2003年早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程単位取得退学[1]。1999年早稲田大学第一文学部助手(2002年まで)。2003年日本学術振興会特別研究員PD(2006年まで)[4]。2006年「神代紀註釈文献の形成と展開 : 〈中世日本紀〉をめぐる思想史的研究」で博士(文学)(早稲田大学)[5]。この間、早稲田大学第二文学部非常勤講師(2005-2009年)、東京成徳大学中高一貫部非常勤講師(2007-2015年)、早稲田大学文化構想学部非常勤講師(2010-2018年)、明治大学政治経済学部非常勤講師(2011-2017年)などを務める。2015年立教大学文学部文学科日本文学専修助教(文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程・後期課程兼任。2018年まで)。2018年弘前大学人文社会科学部思想文芸講座准教授、2023年教授[4]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『中世日本紀論考――註釈の思想史』(法藏館、2012年)

編著[編集]

  • 『シリーズ日本文学の展望を拓く 第3巻 宗教文芸の言説と環境』(編、 小峯和明監修、笠間書院、2017年)

校注[編集]

  • 『續神道大系 論説編 習合神道』(伊藤聡、門屋温、末木文美士、渡辺匡一共校注、神道大系編纂会、2006年)

出典[編集]

外部リンク[編集]