南北縦貫線
ナビゲーションに移動
検索に移動
南北縦貫線とはカザフスタンとトルクメニスタンの鉄道路線である。
概要[編集]
カザフスタン南西部のウゼニからトルクメニスタン西部のベレケトからイランのインチェフ・ボローンまで至る単線非電化の路線である。近年(2014年)開業した路線で、ヨーロッパ・ロシアとイラン・南アジアを結ぶ南北国際輸送のために建設された。国際貨物輸送において、重要な役割を果たしている。旅客輸送は行われていない。
運行形態[編集]
駅一覧[編集]
- ウゼニ駅(ベイネウ方面)
- バスタウ駅
- アクボベク駅
- ボパイ駅
- タイグイル駅
- クルマシュ駅
- ベストルトコリ駅
- ボラシャク駅
- セルヘトゥアカ駅
- シャンル駅
- ポラトル駅
- パラハト駅
- クッワト駅
- ハザル駅
- ビタラプルク駅
- ベルカラル駅
- アルサリババ駅
- アウラムシ
- グズルガヤ駅
- ゴクデレ駅
- ウズボイ駅
- ブルグン駅
- ヤスガ駅
- アルズウ駅
- アク・イル駅
- ベレケトⅡ駅
- ベレケト駅(トゥルクメンバシ方面/アシガバード方面)
- デネアタ駅
- デウレチャル駅
- ブグダイル駅
- バルグイウ駅
- マダウ駅
- アクジャデペ駅
- エトレク駅
- アキャイラ駅
- インチェフ・ボローン駅(テヘラン方面)