北区 (東京都)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが北区 (東京都)の項目をおカタく解説しています。

北区(きたく)は、東京都特別区である。 東京23区の北部に位置し、東西に約2.9km、南北に約9.3kmと南北に細長い形状で、面積は20.59平方キロメートルと東京23区中第11位であり、人口は約369000人である。

歴史[編集]

1889年(明治22年)5月1日、町村制施行により東京府北豊島郡岩淵町・王子村・滝野川村が発足。 1908年(明治41年)8月8日、王子村が町制を施行して王子町となる。 1913年(大正2年)10月1日、滝野川村が町制を施行して滝野川町となる。 1932年(昭和7年)10月1日 上記3町が東京市に編入され、岩淵町と王子町の区域をもって王子区、滝野川町の区域をもって滝野川区が発足。 1943年(昭和18年)7月1日 東京都制施行で東京都王子区・滝野川区となる。 1947年(昭和22年)3月15日 王子区・滝野川区の合併で北区が発足。

出身者[編集]

神社、仏閣[編集]


東京都区部 足立区 / 荒川区 / 板橋区 / 江戸川区 / 大田区 / 葛飾区 / 北区 / 江東区 / 品川区 / 渋谷区 / 新宿区 / 杉並区 / 墨田区 / 世田谷区 / 台東区 / 中央区 / 千代田区 / 豊島区 / 中野区 / 練馬区 / 文京区 / 港区 / 目黒区
多摩地域
市部 昭島市 / あきる野市 / 稲城市 / 青梅市 / 清瀬市 / 国立市 / 小金井市 / 国分寺市 / 小平市 / 狛江市 / 立川市 / 多摩市 / 調布市 / 西東京市 / 八王子市 / 羽村市 / 東久留米市 / 東村山市 / 東大和市 / 日野市 / 府中市 / 福生市 / 町田市 / 三鷹市 / 武蔵野市 / 武蔵村山市
西多摩郡 奥多摩町 / 日の出町 / 瑞穂町 / 檜原村
東京都島嶼部
大島支庁 大島町 / 利島村 / 新島村 / 神津島村
三宅支庁 三宅村 / 御蔵島村
八丈支庁 八丈町 / 青ヶ島村
小笠原支庁 小笠原村