中央緩行線等パンタグラフ破損事故

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
中央緩行線等パンタグラフ破損事故
日付2024年(令和6年)8月16日
時間12時32分頃等
場所中央緩行線三鷹駅東京メトロ東西線原木中山駅 - 西船橋駅
死者0人
負傷者0人

中央緩行線等パンタグラフ破損事故(ちゅうおうかんこうせんとうぱんたぐらふはそんじこ)とは、中央緩行線三鷹駅東京メトロ東西線原木中山駅 - 西船橋駅間で発生したパンタグラフ破損事故

概要[編集]

三鷹千葉行き電車(JR東日本E231系500番台)が、三鷹駅を発車直後にパンタグラフが破損しているのが見付かり、電車が緊急停車した。乗客約90人は線路上を歩いて三鷹駅まで戻った。このトラブルの影響で、中央・総武緩行線は上下線とも約7時間に渡り不通となった。

JR東日本の調べで、事故車と同じ三鷹車両センターに出入庫した複数の車両でパンタグラフの損傷が確認された。

また同日8時頃、東京メトロ東西線原木中山駅 - 西船橋駅間を走行中の中野津田沼行き電車(JR東日本E231系800番台)のパンタグラフが損壊し道路上に落下する事故があり、同線は妙典駅 - 西船橋駅間で約2時間に渡り不通となり、さらに台風7号の影響で計画運休となった。

JR東日本が詳細な原因を調査している[1]

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]

鉄道での事件・事故
国内
海外
関連項目 鉄道事故の一覧 - 鉄道事件の一覧