七条駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 七条駅 | |
|---|---|
|
しちじょう Shichijo | |
|
◄KH36 東福寺 (0.9km) (0.7km) 清水五条 KH38► | |
| 所在地 | 京都市東山区七条大橋東詰 |
| 駅番号 | KH 37 |
| 所属事業者 | 京阪電気鉄道 |
| 所属路線 | ■京阪本線 |
| キロ程 | 47.0km(淀屋橋起点) |
| 電報略号 | 七(駅名略称方式) |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- |
15,855人/日 -2019年- |
| 開業年月日 | 1913年(大正2年)4月27日 |
| 乗換 | 京都駅(徒歩約13分) |
| 備考 | * 案内放送等においては乗換駅とは案内されていない |
七条駅(しちじょうえき)は、京都府京都市東山区七条大橋に所在する京阪本線の駅のこと。
概要[編集]
京阪本線の開業当初は大仏前駅が存在したが、京都市が七条通を拡幅して市電を敷設することになった際に大仏前駅を廃止して当駅を開業させた。当初は踏切を挟んで北側に淀屋橋方面、南側に三条方面のホームが設置されるという地上配置となっていた。その踏切には遮断機を設けられず、京都市電廃止後の1978年に架線の邪魔がなくなってようやく設置された。その後、1987年に地下化されて現在に至る。
開業当初より四条大橋や三条大橋の周辺が浸水した際には当駅で折り返し運転を行っている。
駅構造[編集]
2面2線の地下駅で、東大手駅や北鉄金沢駅と同様にホームと改札は同じ階に存在する。ホーム有効長は8両。
停車列車[編集]
全列車が停車するが、淀屋橋方面の快速特急は当駅を発車すると京橋駅まで停車しない。