ラードルフツェル=メンゲン線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ラードルフツェル=メンゲン線とはドイツの鉄道路線である。
概要[編集]
バーデン=ヴュルテンベルク州の都市のラードルフツェルからシュターリンゲン、シュトッカッハ、メンゲンまで至る単線非電化の路線である。ラードルフツェル-シュターリンゲン間が本線で、残り北部区間のシュターリンゲン-メンゲン間は支線扱いとなる。本線区間はボーデン湖ベルト線の一部である。
この路線はウルムからボーデン湖、スイスへの長距離接続として建設された。定期旅客輸送サービスは1982年に廃止され、1996年にはラードルフツェル-シュターリンゲン間はシュターリンゲン=フリードリヒスハーフェン線のラードルフツェルへの接続のために運行再開をしたものの、北部区間は貨物列車と臨時列車のみが使用する状態となった。
2005年には建設上の欠陥により北部区間の一部は廃止された。2021年7月は廃止区間が復活し、北部区間でビーバーバーンという臨時列車が日曜日、祝日に運行されるようになった。
現在ラードルフツェル-メンゲン間で列車を1時間おきに運行するための検討がされている。
アブラッハタール線、アブラッハ渓谷線、ヘーガウ=アブラッハタール線、ビーバー線とも呼ばれ、副名称が多い。
運行形態[編集]
ラードルフツェル-シュターリンゲン間[編集]
RE3号線(バーゼル・バート-ジンゲン-フリードリヒスハーフェン港間)が2時間に1本の運行。RB31号線(ラードルフツェル-フリードリヒスハーフェン市間)が1時間に1本の運行。
シュターリンゲン-メンゲン間[編集]
駅一覧[編集]
- ラードルフツェル駅(バーゼル方面/コンスタンツ方面)
- ラードルフツェル-ハーゼルブルン駅
- シュターリンゲン駅(フリードリヒスハーフェン方面)
- ヴァールヴィース駅
- ノイツィンゲン駅
- シュトッカッハ駅
- ミューリンゲン-ツォツネック駅
- ザウルドルフ駅
- ビヒトリンゲン駅
- メースキルヒ駅
- メンニンゲン-ライティスホーフェン駅
- ゲッギンゲン (バーデン)駅
- クラウヘンヴィース駅
- メンゲン駅(ジグマリンゲン方面/ウルム方面)