トミヨ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
トミヨ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ペルカ目 Perciformes
: トゲウオ科 Gasterosteidae
: トミヨ属 Pungitius
学名
Pungitius
d'Annone, 1760
模式種
Gasterosteus pungitius
(Linnaeus, 1758)
和名
トミヨ (富魚・止水魚)

トミヨとは、ペルカ目に属する魚類である。

[編集]

Frickeほか (2024)を参考にした[1]

  • エゾトミヨ Pungitius tymensis (Nikolskii, 1889)
  • カクレトミヨ Pungitius modestus Matsumoto, Matsuura & Hanzawa, 2021
  • ギリシアトミヨ Pungitius hellenicus Stephanidis, 1971
  • トミヨ属汽水型 Pungitius pungitius (Linnaeus, 1758) (模式種)
  • トミヨ属淡水型 Pungitius sinensis (Guichenot, 1869)
  • Pungitius bussei (Warpachowski, 1888)
  • Pungitius laevis (Cuvier, 1829)
  • Pungitius platygaster (Kessler, 1859)
  • Pungitius polyakovi Shedko, Shedko & Pietsch, 2005
  • Pungitius stenurus (Kessler, 1876)
  • Pungitius vulgaris (Mauduyt 1849)

日本のトミヨ[編集]

日本には7種が生息するが、分類学的な混乱がある。

遺伝子解析から、淡水型とムサシトミヨ、雄物型と朝鮮半島のミナミトミヨ[注 1]は同系統であると分かっている。

脚注[編集]

注釈
  1. 日本産ミナミトミヨとの関係性は不明確であり、形状学的研究より別種とする説も提唱されている。
出典
  1. Fricke, R., Eschmeyer, W. N. & Van der Laan, R. (eds) 2024. “ESCHMEYER'S CATALOG OF FISHES: GENERA, SPECIES, REFERENCES”. 2025年1月1日確認.