和名

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

和名は、この世の物体種類現象などにつけられた日本語の名前。

基本的には、どこかではっきりと決まっているわけではない、慣例的な名称を指す。

このため、

  • 地方によって名前が異なったり
  • 複数の物が同じ名前で呼ばれていたり
  • 逆に1つのものに複数の名前がついていたり
  • 生物では成長するにしたがって名前が変わったり

することがある。

この様だと紛らわしいため、学術的に利用される「標準和名」という和名概念が提唱された。標準和名は基本的に一つの生き物に一つの和名が命名される。