タイリクバラタナゴ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
タイリクバラタナゴ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: コイ目 Cypriniformes
: タナゴ科 Acheilognathidae
: バラタナゴ属 Rhodeus
: バラタナゴ Rocellatus
亜種 : タイリクバラタナゴ R. o. ocellatus
学名
Rhodeus ocellatus ocellatus
(Kner, 1866)
和名
タイリクバラタナゴ (大陸薔薇鰱)

タイリクバラタナゴとは、バラタナゴの大陸産亜種である。

概要[編集]

全長6~8cm。

ニッポンバラタナゴとは腹鰭に白紋が存在し、側線有孔鱗数は3-7(普通は5) である事が識別点である。然し、腹鰭白紋を欠く個体もいたり、側線有孔鱗数の値も重複している為、同定するのは難しい。

分布[編集]

アムール川流域から珠江流域までの東アジアに分布する。

生態[編集]

動物性プランクトンを食べる。

産卵期は3月9月イシガイ科二枚貝に産卵する。

人間との関係[編集]

日本では、1940年代に観賞用として持ち込まれた。

その個体が野外に放流され、ニッポンバラタナゴと交雑を起こし、遺伝子撹乱が起きている。

外来生物法の要注意外来生物日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。