クライマックスシリーズ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがクライマックスシリーズの項目をおカタく解説しています。

クライマックスシリーズとは、日本プロ野球において導入されているプレーオフ制度である。アルファベットでCSと略される。

概要[編集]

2007年から導入され、このCSで優勝すると日本シリーズへの出場権を獲得できる。そのため、以前まではリーグ優勝チームがそのまま日本シリーズに出場できていた[1][2]ものの、このCSの導入を受けて必ずしも日本シリーズに出場できるとは限らなくなった。反対に、Aクラスで2位または3位のチームもCSで優勝すると日本シリーズに出場できる。このような事態は過去に7例ある(セ・リーグで4例、パ・リーグで3例)。

リーグ CS優勝チーム 日本シリーズの結果 リーグ優勝チーム
2007年 セ・リーグ 中日ドラゴンズ 優勝 読売ジャイアンツ
2010年 パ・リーグ 千葉ロッテマリーンズ 優勝 福岡ソフトバンクホークス
2014年 セ・リーグ 阪神タイガース 敗退 読売ジャイアンツ
2017年 セ・リーグ 横浜DeNAベイスターズ 敗退 広島東洋カープ
2018年 パ・リーグ 福岡ソフトバンクホークス 優勝 埼玉西武ライオンズ
2019年 パ・リーグ 福岡ソフトバンクホークス 優勝 埼玉西武ライオンズ
2024年 セ・リーグ 横浜DeNAベイスターズ 優勝 読売ジャイアンツ

方法[編集]

ファーストステージ

最初はリーグ2位のチームが主催となりリーグ3位vs2位のチームでの対戦が、リーグ2位のチームの本拠地で開催される (2017年セ・リーグの場合、DeNAvs阪神、阪神甲子園球場で開催) 。先にどちらかが2勝、または2位のチームが1勝1分となった場合に決着する。

ファイナルステージ

ファーストステージでの勝者が決定すると、今度はリーグ優勝チームが主催となりリーグ優勝vsファーストステージ勝者での対戦が、リーグ優勝チームの本拠地で開催される (2017年セ・リーグの場合、広島vsDeNA、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で開催) 。この際、リーグ優勝チームに一勝分のアドバンテージが与えられ、先に4勝したチーム、または引き分けて同じ勝ち数となった場合に決着する。

脚注[編集]

  1. パ・リーグでは先行して2004年から3年間プレーオフが開催されていたが、このときはプレーオフ優勝チームがリーグ優勝チームということになっていた。
  2. CS導入後も、2020年のセ・リーグは新型コロナウイルスの影響によりCSが中止になり、リーグ優勝の巨人がそのまま日本シリーズに出場した。<br>同年のパ・リーグCSは1位対2位のみ実施。