クインオブローズ
ナビゲーションに移動
検索に移動
| クインオブローズ | |
|---|---|
|
| |
| 現役期間 | 1986年 - 1990年[1] |
| 品種 | アングロアラブ(アラブ血量27.52%)[1] |
| 性別 | 牝[1] |
| 毛色 | 栗毛[1] |
| 生誕 | 1984年4月15日[1] |
| 死没 | 不明 |
| 抹消日 | 1992年8月1日[2] |
| 父 | ホウラツキー[1] |
| 母 | ニシノローザ[1] |
| 母の父 | タロー[1] |
| 生国 |
|
| 生産 | 西村耕司[1] |
| 馬主 |
山根春夫[1] →豊田武 |
| 調教師 |
田原義友(益田) →白津壽己(福山) →田原義友(益田) |
| 競走成績 | |
| 生涯成績 | 81戦24勝[1] |
| 獲得賞金 | 894万9000円[1] |
| 勝ち鞍 | 日本海特別(1989年) |
クインオブローズ(1984年4月15日 - 不明)は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は1989年の日本海特別。
経歴[編集]
1986年(昭和61年)5月19日、益田競馬場1R アラ系3才 #(ダート800m)でデビューし1着。その後は、一般競走や特別競走にて不安定ながら勝ち星を重ねていき13戦目の若鮎特別でトモユキタイムの4着を記録した。その後も益田で一般、特別問わず活動。1987年(昭和62年)5月18日のぼたん賞の勝利を経て益田優駿へ挑戦するも全く歯が立たずシビヤマロツトの8着と撃沈した。次戦からC級へ昇格するも7月5日の八本松特別(6着)を最後に福山競馬場へ移籍。福山ではC級の一般競走に出走したのみで特に目立った活躍はなく、1988年(昭和63年)11月には再び益田に戻っていた。益田に戻ってからはA級戦線へ昇格。安定した成績を残せるようになり、1989年(平成元年)7月9日の日本海特別にて重賞初制覇。その後も安定感を失うことなく活躍、1990年(平成2年)1月4日には連覇をかけて日本海特別へ挑むもホウワトスターの2着と敗れ実現しなかった。その10日後には中津競馬場へ遠征。ガーネット特別へ出走するも人気に応えられず5着を記録した。結局その年の12月23日に行われたアラ系一般を最後に現役を引退。繁殖牝馬へは上がらず、その後の消息は不明。
競走成績[編集]
- 1986年(14戦6勝)
- 1987年(22戦6勝)
- 1988年(18戦4勝)
- 1989年(21戦8勝)
- 1990年(6戦0勝)
血統表[編集]
| クインオブローズの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父 ホウラツキー Ho Lucky 1970 栃栗毛 |
父の父 イーグル1958 黒鹿毛 |
Court Martial | Fair Trial | |
| Instantaneous | ||||
| Ark Royal | Straight Deal | |||
| Felucca | ||||
父の母 ハクギン1962 栃栗毛 |
ハクチカラ | トビサクラ | ||
| 昇城 | ||||
| 銀治 | ニーフアン | |||
| 雪家 | ||||
母 ニシノローザ 1980 鹿毛 |
タロー 1975 栗毛 |
Montfleur | ボウプリンス | |
| Sweet Talk | ||||
| Toscane IV | Djerba Oua | |||
| Traviata III | ||||
母の母 タニノクレオパトラ1966 黒鹿毛 |
ハマノオー | ライジングフレーム | ||
| 梅剛 | ||||
| クサブエ | 方景 | |||
| ミスキヨウト | ||||
| 出典 | ||||
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 競走馬成績と情報 netkeiba、KEIBA.GO.JP、JBISサーチ(netkeibaは「ニシノローザの1984」として記載)