オラデア=コロレヴォ線
ナビゲーションに移動
検索に移動
オラデア=コロレヴォ線とはルーマニアとウクライナの鉄道路線である。
概要[編集]
ルーマニアのビホル県の都市のオラデアからサクエニ、ヴァレア・ルイ・ミアイ、サトゥ=マーレ県のカレイ、サトゥ・マーレ、ウクライナのザカルパッチャ州の都市のコロレヴォまで至る単線非電化の路線である。この路線はポルンベシュティ駅から標準軌とロシア軌間の4線軌条が始まり、コロレヴォ駅で終わる。コロレヴォ駅ではチョプ方面からの標準軌・ロシア軌間線と合流する。また、この路線に台車交換設備はないので、同じ列車を他区間から直通させることはできない。貨物列車はハルメウ駅で積み替えを行う。
運行形態[編集]
オラデア-アルメウ間[編集]
基本的にインターレギオが運行され、ほぼ各駅に停車する。主にサトゥ・マーレ-オラデア-クルージュ間や、バイア・マーレ-ティミショアラ間が運行される。また、サトゥ・マーレ-ハルメウ間では地域列車の代替となっており、1日6往復運行される。
地域列車はルーマニア内全区間で1日1往復の運行。他、オラデア-サトゥ・マーレ間で1.5往復、サトゥ・マーレ-ハルメウ間で2往復の運行。
ジャコヴェ-コロレヴォ間[編集]
ウクライナ内では、1日1往復の運行。
駅一覧[編集]
- オラデア駅(クルージュ方面/アラド方面)
- エピスコピア・ビホル駅(ピュシュペクラダーニ方面)
- ビハリア駅
- タマシェウ駅
- バルカウ駅
- ロショーリ・ビホル駅
- ジョシグ駅
- カデア駅
- サクエニ・ビホル駅(シャルマシャグ方面)
- シリンドル駅
- シミアン駅
- ヴァレア・ルイ・ミハイ駅(デブレツェン方面)
- クルトゥイシェーニ駅
- レシゲア駅
- サニスラウ駅
- マルナ・ノウア駅
- カレイ駅(ジボウ方面、マーテーサルカ方面)
- ドマネシュティ駅
- モフティン駅
- ゲオルゲ・アヴラメスク将軍駅
- サトメレル駅
- サトゥ・マーレ南駅
- サトゥ・マーレ駅(バイア・マーレ方面、ビクサード方面)
- ラミフィカツィア・ボティズ駅
- ミクラ駅
- ポルンベシュティ駅
- ハルメウ駅
- ジャコヴェ駅
- チョプノティシウ駅
- サソヴォ-ザカルパッチケ駅
- テコヴォ駅
- コロレヴォ駅(バチオヴォ方面/ソロトヴィノ方面)