ウルフラムアルファ
ウルフラムアルファ(英:Wolfram Alpha)とは質問応答システム及びそれを利用した質問サイトである。 2009年イギリス人物理学者スティーブン・ウルフラム氏によって開発・公開された(※同氏はアメリカのコンピュータソフト会社“ウルフラム・リサーチ”の創業者兼CEOでもある)。
ちなみに縦棒を用いて「Wolfram|Alpha」と表記される事もある。また日本に於いては英語の綴りから「狼羊α」の愛称で親しまれている。
概要[編集]
サイトにアクセスすると検索窓が出てきてそれに言葉や数式を入力すると答えが返ってくる仕組みである。残念ながら未だに(2025年現在)日本語でのローカライズは完全に成されておらず現時点で日本語で質疑応答に応じてくれるのは数学関連の話題だけである。
質問例[編集]
テキストフィールドに書く数式は別にTeX形式でなくても良く、例えば
と書けばちゃんと二次方程式
だと認識してくれて解「」を導いてくれる。まぁこれぐらいの問題だったらGoogleのAIでも答えてくれるが狼羊αは線形微分方程式の初期値問題などといった大学初年級レベルの数学の問題にもある程度答えてくれる。
例えば
とゆー初期値問題の特殊解を狼羊αさんに訊けば
と即座に答えてくれる。(筆者よりも遥かにお利口さん☆全く機械様には敵いまへんがなw)
こいつがありゃ数学の試験カンニングし放題だぜヒャッハー♪よい子のみんな〜☆本サイトは正しく使いましょうね〜♡[1]
また狼羊αは上述のよーな方程式の解を求める事だけでなく関数のグラフを図示してくれたり極限や微積分の計算をこなしてくれたりと八面六臂の活躍を見せてくれる。例えば「関数x^2-9x+18を3から6まで積分して」と窓に打ち込めば
とゆー感じで瞬時にして定積分を求めてくれる。
その他[編集]
英語さえ分かれば数学以外の普通の(?)質問サイトとして利用する事もできる。著名な文物であれば(僅少ではあるが)日本に関するものも扱っているので暇を持て余してる知的好奇心旺盛な読者諸賢は一度閲覧される事をお薦めしたい。
関連項目[編集]
- Yahoo!知恵袋(これは主に人間同士が質疑応答するが、AIも解答する)
脚注[編集]
- ↑ …そもそもスマホ持ち込み可能なテスト実施してる学校なんてあんのかしら?