ウシガエル
ナビゲーションに移動
検索に移動
ウシガエル | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Lithobates catesbeianus (Shaw, 1802) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ウシガエル (牛蛙) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
American bullfrog |
ウシガエルとは、アカガエル科に属するカエルである。「食用ガエル」とも呼ばれ、唐揚にすると美味である。
形状[編集]
背面は緑褐色で、黒褐色の斑点がある。腹面は黄白色で、灰黒色の斑紋がある。
体長200mm。
生態[編集]
名前は、「ウオー・ウオー」と牛のような鳴き声であるため、ウシガエルと命名された。
人間との関係[編集]
アメリカ西部、南アメリカ、西ヨーロッパ、中国、日本、東南アジアに移入されている。
日本への移入[編集]
日本では、1918年(大正7年)4月18日にニューオリンズから農家の副業目的で移入された。当初は食用にする意図はなく、海外に輸出することが目的だった。ウシガエルの餌としてアメリカザリガニも持ち込まれた。
ウシガエルは、24匹(12ペア)が冬眠状態で輸入され、5月18日に横浜港に到着。箱を開けると5匹メスが死んでおり、栄養不足が原因とされた。5月24日に池に放たれ、繁殖も確認された。
2003年(平成15年)、日本生態学会はウシガエルを「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定した。
2005年(平成17年)12月14日、特定外来生物にウシガエルが追加指定してされ、2006年(平成18年)2月1日に執行された。