アズマヒキガエル
ナビゲーションに移動
検索に移動
アズマヒキガエル | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Bufo formosus Boulenger, 1883 | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アズマヒキガエル (東蟾) |
アズマヒキガエルとは、主に東日本に分布するヒキガエルの一種である。
概要[編集]
体長43-162mm、体重6-450g。
繁殖に利用される池などがあると、普通に見られる。
分布[編集]
自然分布は東日本。
北海道のものは「エゾヒキガエル」としてニホンヒキガエルの亜種とされていた。しかし、遺伝子的より本州のアズマヒキと同一で、国内外来種であるとわかった。
人間生活との関わり・利用[編集]
食用とされることは少ない。