ニホンヒキガエル

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ニホンヒキガエルとは、ヒキガエルの一種である。

形状[編集]

体長80-176mmで、体重44-600g。体はずんぐりする。

アズマヒキガエルに似るが、本種は鼓膜が小さく目は離れることで区別出来る。

生態[編集]

主に近畿地方以南の本州四国九州壱岐五島列島天草大隅諸島など西日本に分布する。

東日本にはアズマヒキガエルが生息している。

分類[編集]

1838年(天保9年)、コンラート・ヤコブ・テミンクヘルマン・シュレーゲルの共著「日本動物誌」で新種記載され、Bufo japonicus という学名が提案された。日本動物誌が発表される12年前の1826年(文政9年)にBoieが Bufo praetextatus という種を記載している。現在、一般的に使われているのは前者であるが、後者を使う者もいる。

アズマヒキガエルは本種の一亜種とされていたが、2023年の研究において、遺伝子配列の比較や交雑実験をした所、別種とされた[1]

出典[編集]

関連項目[編集]