こぶしフォーラム

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

こぶしフォーラムは、こぶし書房が刊行していた叢書。

通し番号 タイトル 著者・訳者 刊行年月
1 人間不在の進歩――新しい技術、失業、抵抗のメッセージ ジョン・ベラミー・フォスター
渡辺景子
2001年6月
2 破壊されゆく地球――エコロジーの経済史 デービッド・F.ノーブル
渡辺雅男伊原亮司
2001年6月
3 資本主義の起源 エレン・メイクシンス・ウッド
平子友長中村好孝
2001年9月
4 アゲインスト・ポストモダニズム――マルクス主義からの批判 アレックス・カリニコス
角田史幸監訳、田中人梁田英麿
2001年12月
5 ポストモダニティの起源 ペリー・アンダーソン
角田史幸、浅見政江、田中人訳
2002年4月
6 ソーホーのマルクス――マルクスの現代アメリカ批評 ハワード・ジン
竹内真澄
2002年9月
7 新世代は一線を画す――コソボ・東ティモール・西欧的スタンダード ノーム・チョムスキー
角田史幸、田中人訳
2003年1月
8 グローバリゼーションとはなにか ウェイン・エルウッド
渡辺雅男、姉歯曉
2003年10月
9 マルクスのエコロジー ジョン・ベラミー・フォスター
渡辺景子訳
2004年4月
10 社会主義か野蛮か――アメリカの世紀から岐路へ イシュトヴァン・メーサロシュ
志村建福田光弘鈴木正彦
2004年9月
11 アンチ資本主義宣言――グローバリゼーションに挑む アレックス・カリニコス
渡辺雅男、渡辺景子訳
2004年9月
12 アメリカ帝国主義とはなにか レオ・パニッチサム・ギンディン
渡辺雅男訳
2004年12月
13 ブームとバブル――世界経済のなかのアメリカ ロバート・ブレナー
石倉雅男、渡辺雅男訳
2005年10月
14 アメリカ帝国主義と金融 レオ・パニッチ、サム・ギンディン
渡辺雅男、小倉将志郎
2005年10月
15 近代という不思議――現在の存在論についての試論 フレドリック・ジェイムソン
久我和巳斉藤悦子滝沢正彦
2005年11月
16 フード・レジーム――食料の政治経済学 ハリエット・フリードマン
渡辺雅男、記田路子
2006年10月
17 あなたが平等主義者なら、どうしてそんなにお金持ちなのですか G・A・コーエン
渡辺雅男、佐山圭司
2006年10月
18 マルクス経済学と現代資本主義 ジェラール・デュメニルドミニック・レヴィ
竹永進
2006年11月
19 裸の帝国主義――アメリカによる世界支配の追求 ジョン・ベラミー・フォスター
渡辺景子訳
2009年1月
20 マルクスへ帰れ マクシミリアン・リュベル著、ジョゼフ・オマリーキース・アルゴージン編訳
角田史幸訳
2010年4月
21 社会的排除とは何か デイヴィッド・バーン
深井英喜梶村泰久
2010年7月
22 ラベッツ博士の科学論――科学神話の終焉とポスト・ノーマル・サイエンス ジェローム・R・ラベッツ
御代川貴久夫
2010年12月
23 歴史の不穏――近代、文化的実践、日常生活という問題 ハリー・ハルトゥーニアン
樹本健
2011年3月
24 福祉国家の興亡 アズビヨン・ヴォール
渡辺雅男訳
2013年9月
25 さあ『資本論』を読んでみよう 余斌
莊嚴、角田史幸訳
2014年3月
26 革命の芸術家――C・L・R・ジェームズの肖像 ポール・ビュール
中井亜佐子星野真志吉田裕
2014年9月
27 戦時ストライキ マーティン・グラバーマン
北川知子
2015年5月

関連項目[編集]

外部リンク[編集]