渡辺景子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 景子(わたなべ けいこ)は、翻訳家[1]

1983年一橋大学社会学研究科博士課程単位修得[2]渡辺雅男の妻[3]。旧姓は疋野[3]。疋野景子名義の論文に「《研究ノート》マルクス『学位論文』における「自己意識」」(『一橋論叢』第78巻第2号、1977年8月)、「宗教批判と哲学の実現――マルクス『学位論文』補遺を中心として」(岩崎允胤編『実践的唯物論の方法と視角 下 価値と人間的自由』汐文社、1979年11月)がある。

翻訳[編集]

ビデオ[編集]

  • イギリス放送大学『環境と公衆衛生(全8巻)』(ジェムコ出版、1995年)
  • イギリス放送大学『健康と病気(全10巻)』(ジェムコ出版、1996年)
  • イギリス放送大学『国際社会における環境政策』(ジェムコ出版、1997年)
  • イギリス・チャンネル4『信仰の世界(全10巻)』(ジェムコ出版、1997年)[4]

書籍[編集]

  • アラン・ウォーカー『ヨーロッパの高齢化と福祉改革――その現状とゆくえ』(渡辺雅男共訳、ミネルヴァ書房 [Minerva福祉ライブラリー]、1997年)
  • G・エスピン-アンデルセン『ポスト工業経済の社会的基礎――市場・福祉国家・家族の政治経済学』(渡辺雅男共訳、桜井書店、2000年)
  • ジョン・ベラミー・フォスター『破壊されゆく地球――エコロジーの経済史』(こぶし書房こぶしフォーラム]、2001年)
  • G・エスピン‐アンデルセン『福祉国家の可能性――改革の戦略と理論的基礎』(渡辺雅男共訳、桜井書店、2001年)
  • ジョン・ベラミー・フォスター『マルクスのエコロジー』(こぶし書房[こぶしフォーラム]、2004年)
  • アレックス・カリニコス『アンチ資本主義宣言――グローバリゼーションに挑む』(渡辺雅男共訳、こぶし書房[こぶしフォーラム]、2004年)
  • ジェレミー・シーブルック『世界の貧困――1日1ドルで暮らす人びと』(青土社、2005年)
  • J.ローゼンバーグ『市民社会の帝国――近代世界システムの解明』(渡辺雅男共訳、桜井書店、2008年)
  • ジョン・ベラミー・フォスター『裸の帝国主義――アメリカによる世界支配の追求』(こぶし書房[こぶしフォーラム]、2009年)
  • トーマス・ラインズ『貧困の正体』(青土社、2009年)
  • モルテン・イェルウェン『統計はウソをつく――アフリカ開発統計に隠された真実と現実』(青土社、2015年)

出典[編集]