LibreWolf
(Librewolfから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
LibreWolf | |
---|---|
初版 | 2020年5月7日 |
リポジトリ | https://codeberg.org/librewolf |
プログラミング言語 | C++,java,python |
ライセンス | MPL v2.0 |
対応OS | GNU/Linux,FreeBSD,macOS,Windows |
対応言語 | 多言語(日本語を含む) |
種別 | Webブラウザ |
公式サイト | https://librewolf.net/ |
テンプレートを表示 |
LibreWolfは、Firefoxからフォークされた自由でオープンソースなブラウザ。プライバシー、セキュリティ、ユーザの自由に重点を置く。
特徴[編集]
- 言語のシステムはTor Browserと同様のものとなっている。
- フィンガープリンティング対策のため、英語版のウェブページを表示するオプションがある。
- 既定でプライバシー重視の設定になっている。
- テレメトリが含まれない。
- DuckDuckGo, SearXNG, Qwant、Mojeek、MetaGer、StartPage、SearXNG、Wikipediaが選択でき、DuckDuckGoが既定である。(2025年7月現在)
- 言語によっては、Yahoo Japanなどのプライバシー重視ではないものが選択肢にあることがある。(2025年7月現在)
- uBlock Originがプリインストールされている。
- OCSPが既定で有効になっている。(2025年7月現在)プライバシー上非常に問題のある機能であるため、Let's EncryptはOCSPのサポートを終了した。[1]この機能では、ユーザがWebサイトにアクセスすると、証明書が失効していないかを確認するために、OCSP要求を認証局に送る。証明書の有効性を認証局が確認すると、OCSP応答が返される。jawp:Online_Certificate_Status_Protocol#基本的なPKI実装も参照。この問題として、認証局が、ユーザのIPアドレスがどのウェブサイトにアクセスしているかを知ることができてしまうことである。[1]そのため、OCSPは無効にすべきである。
脚注[編集]
注記[編集]
出典[編集]
- ↑ a b “Ending OCSP Support in 2025”. Let's Encrypt. 2025年9月7日確認。