LibreWolf
ナビゲーションに移動
検索に移動
| LibreWolf | |
|---|---|
| 初版 | 2020年5月7日 |
| リポジトリ | https://codeberg.org/librewolf |
| プログラミング言語 | C++,java,python |
| ライセンス | MPL v2.0 |
| 対応OS | GNU/Linux,FreeBSD,macOS,Windows |
| 対応言語 | 多言語(日本語を含む) |
| 種別 | Webブラウザ |
| 公式サイト | https://librewolf.net/ |
| テンプレートを表示 | |
LibreWolfは、Firefoxからフォークされた自由でオープンソースなブラウザ。プライバシー、セキュリティ、ユーザの自由に重点を置く。
特徴[編集]
- 言語のシステムはTor Browserと同様のものとなっている。
- フィンガープリンティング対策のため、英語版のウェブページを表示するオプションがある。
- 既定でプライバシー重視の設定になっている。
- テレメトリが含まれない。
- Firefox Syncは無効化されている。
- DuckDuckGo, SearXNG, Qwant、Mojeek、MetaGer、StartPage、SearXNG、Wikipediaが選択でき、DuckDuckGoが既定である。(2025年7月現在)
- 言語によっては、Yahoo Japanなどのプライバシー重視ではないものが選択肢にあることがある。(2025年7月現在)
- uBlock Originがプリインストールされている。
- パスワードマネージャがビルトインで存在するが、LibreWolfの場合、「パスワードを保存するか確認する」は、「ブラウザのパスワードマネージャはセキュリティが低い」という理由で無効になっており、[1]BitwardenとKeepassXCを勧めている。[2]なお、LibreWolfでも「パスワードを保存するか確認する」を有効にするだけで、普通にブラウザのパスワードマネージャを使うことが可能である。
脚注[編集]
注記[編集]
出典[編集]
- ↑ “Frequently Asked Questions - LibreWolf”. 2025年8月27日確認。
- ↑ “Recommended Addons - LibreWolf”. 2025年8月27日確認。