Lampris guttatus

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動


Lampris guttatus
分類
: アカマンボウ目
: アカマンボウ科
: アカマンボウ属
: L. guttatus
学名
Lampris guttatus
(Brünnich, 1788)
和名
(無し)
英名
North Atlantic Opah

Lampris guttatus(ランプリス・グッタトゥス)とは、アカマンボウ目アカマンボウ科の魚類である。

概要[編集]

アイルランド海地中海を含む大西洋北東部に生息する。

胸部・頭部・口縁部以外の体中に長方形の白紋がある。白紋の間隔は、他のアカマンボウ属魚類より広い。

分類[編集]

本種は、1788年デンマークの動物学者、Morten T. BrünnichがZeus guttatusとして記載された。

2018年、遺伝子解析をした結果、本種には5種の隠蔽種がいると分かり、Lampris lautaが再記載され、L. australensisL. incognitusL. megalopsisが新種記載された。

それまで、L. guttatusの和名として『アカマンボウ』が使われてきたが、日本近海にいるのはL. megalopsisであったため、「アカマンボウ=L. megalopsis」となった。