JR東日本E233系電車2000番台マト19編成
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
 
		
	
マト19編成
| LED化後のマト19編成。 | |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) | 
| 形式 | E233系 | 
| 製造年 | 2017年 | 
| 主な走行路線 | 常磐緩行線・東京メトロ千代田線・小田急小田原線 | 
| 所属車両 センター  | 松戸車両センター | 
| 両数 | 10両固定編成 | 
| 電源方式 | 直流 | 
| 制御装置 | VVVF-IGBTインバータ制御方式 | 
| 保安装置 | ATS-P、ATS-SN | 
| 塗装 | 青緑1号(エメラルド) | 
| 編成結成年 | 2017年 | 
| あだ名 | マト19 | 
| 製造所 | 総合車両製作所横浜事業所 | 
JR東日本E233系電車2000番台マト19編成とは、E233系の2000番台の編成である。
概要[編集]
他のE233系2000番台とは異なり、2017年に投入されているのが特徴である。
また、2022年8月10日より前照灯がハロゲンライトからLED化されて運用復帰した。製造したときから前照灯をLEDにしとけよ…
沿革[編集]
- 2017年(平成29年)3月28日:総合車両製作所(J-TREC横浜)を出場し、逗子から武蔵野線経由で松戸車両センターまで試運転を兼ねて回送される[1]。
 - 2022年(令和4年)8月10日:E233系2000番台で初めて前照灯がLED化される[2]。
 
脚注[編集]
- ↑ “【JR東】E233系2000番台マト19編成 J-TREC出場”. 2nd-train (2017年3月28日). 2022年9月1日確認。
 - ↑ “【JR東】E233系マト19編成前照灯LED化”. 2nd-train+ (2022年8月10日). 2022年9月1日確認。