ISO 639-3
ナビゲーションに移動
検索に移動
ISO 639-3:2007 Codes for the representation of names of languages — Part 3:Alpha-3 code for comprehensive coverage of languages は、2007年2月5日に公刊された国際標準化機構(ISO)の国際規格 ISO 639 言語コードのひとつである。言語表現用の3文字で行っている。
言語コード[編集]
| 言語 | 639-1 | 639-2 (B/T) | 639-3 型 |
639-3 コード |
|---|---|---|---|---|
| 英語 | en |
eng |
individual |
eng
|
| ドイツ語 | de |
ger、deu |
individual |
deu
|
| アラビア語 | ar |
ara |
macro |
ara
|
individual |
arb、その他
| |||
| 中国語 | zh |
chi、zho[1] · [2] |
macro |
zho
|
| 北方語 | individual |
cmn
| ||
| 広東語 | individual |
yue
| ||
| 閩南語 | individual |
nan
|
汎用コード[編集]
| コード | 意味 |
|---|---|
mis |
その他の言語 |
mul |
複数言語 |
und |
不明言語 |
zxx |
言語ではない |
| コード | 意味 |
|---|---|
qnp |
名前のない祖語 |
日本の諸言語と ISO 639-3[編集]
| ISO 639-3 | 言語 |
|---|---|
ain |
アイヌ語 |
jpn |
日本語 |
ryn |
北奄美大島語 |
ams |
南奄美大島語 |
kzg |
喜界語 |
tkn |
徳之島語 |
okn |
沖永良部語 |
yox |
与論語 |
xug |
国頭語 |
ryu |
沖縄語 |
mvi |
宮古語 |
rys |
八重山語 |
yoi |
与那国語 |
jsl |
日本手話 |
使用例[編集]
- エスノローグ
- Linguist List
- OLAC
- IETF言語タグ
- Lexical Markup Framework
- 言語別 TLD (lcTLD) として提案
- Unicode の CLDR
- Microsoft Windows 8(公開時のISO 639-3のすべてのコードをサポート)
脚注[編集]
- ↑ Ethnologue report for ISO 639 code:zho on ethnologue.com
- ↑ ISO639-3 on SIL.org
関連文献[編集]
- Aristar, Anthony (2006). “ISO standardized language codes and the Ethnologue”. SSILA Bulletin 247.
- Dobrin, Lise M.; Good, Jeff (2009). “Practical language development:Whose mission?”. Language 85 (3): 619–629. .
- Epps, Patience, et al (2006). “In opposition to adopting Ethnologue's language codes for ISO 639-3”. SSILA Bulletin 246.
- Golla, Victor, ed (2006). “SSILA statement on ISO 639-3 language codes”. SSILA Bulletin 249.
外部リンク[編集]
- ISO 639-3 Registration Authority
- アメリカ議会図書館サイトの FAQ
- Pending ISO 639-3 applications
- Linguist List - List of Ancient and Extinct Languages
- Håvard Hjulstad による解説