アユ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
アユ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: キュウリウオ目 Osmeriformes
: アユ科 Plecoglossidae
: アユ属 Plecoglossus
: アユ P. altivelis
学名
Plecoglossus altivelis
(Temminck & Schlegel, 1846)
和名
アユ (鮎)
英名
Ayu sweetfish
Ayu
Sweetfish

アユとは、キュウリウオ目に分類される淡水魚である。

分類[編集]

アユ一種のみでアユ科アユ属を構成する。以前はキュウリウオ科とされていた。

アユはコンラート・ヤコブ・テミンクヘルマン・シュレーゲルの共著「日本動物誌」で新種とされた。

亜種[編集]

アユ Plecoglossus altivelis altivelis (Temminck et Schlegel, 1846)
種アユの基亜種北海道本州四国九州に分布する。
リュウキュウアユ Plecoglossus altivelis ryukyuensis Nishida, 1988
琉球列島に分布する。
(和名なし) Plecoglossus altivelis chinensis Shan, Wu & Kang, 2005
中国朝鮮半島ベトナムに分布する亜種。

名称[編集]

漢字表記として「鮎」「年魚」「香魚」がある。一般的に使われているのは「鮎」であるが、中国語だとナマズという意味になる。

種小名altivelis は「高い帆」を意味する。

ドジョウの仲間にはアユに似ていることからアユモドキと呼ばれる種がいる。また、カマキリという魚はアユを捕獲する様子より「アユカケ」という別名もある。