高崎競馬場

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
高崎競馬場
施設情報
所在地 群馬県高崎市
開場 1924年(大正13年)
閉場 2004年(平成16年)
所有者 群馬県競馬組合
コース
周回 右回り
馬場 ダート

高崎競馬場(たかさきけいばじょう)とは、群馬県高崎市にあった地方競馬場である。1周1200mのダートコースのみを持つ典型的な地方競馬場であった。

概要[編集]

1924年(大正13年)に開場。廃止時点では県と高崎市が設置した一部事務組合である群馬県競馬組合が競馬を開催していた。

足利宇都宮と連携し、北関東Hot競馬の愛称で交流競走や北関東グレードの制定など幅広く連携していた他、中央競馬とも関係が深く、勝ち馬が優先的に中央のレースに出走可能なJRA認定レースの導入、ダートグレード競走群馬記念を開催するなどしていた。

しかし娯楽の多様化などで馬券売上が低迷。累積赤字解消の見込みもないとの判断が下され、2004年(平成16年)12月31日の開催を以て廃止された。最終日も12競走の実施予定が組まれていたが、積雪の影響で第8競走終了を最後に残りのレースは中止が決定。代替開催も行われなかった。

廃止後の跡地には日本レーシングサービスが運営する場外馬券売り場のBAOO高崎が所在している他、群馬コンベンションセンターが建設されている。

主な重賞競走[編集]

脚注[編集]