鈴木義一郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
鈴木義一郎(すずき ぎいちろう、1937年9月19日- )は、統計学者、統計数理研究所・総合研究大学院大学名誉教授。
人物[編集]
山形市生まれ。東北大学理学部数学科卒、1962年同大学院修士課程修了、73年理学博士。62年文部省・統計数理研究所研究員、85年同教授。統計・教育情報センター長。帝京平成大学教授。文部科学省統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。
著書[編集]
- 『例解統計入門』(実教理工学全書)実教出版、1971
- 『統計解析術 データを活かして使う法』実教出版、1975
- 『統計術指南 データの"くせ"を読みとる法』(日経新書)日本経済新聞社、1976
- 『モデル解析術 OR的考え方の基本原理』実教出版、1976
- 『データ解析術 "記述統計"のすすめ』実教出版、1977.8
- 『統計解析法の原理』(現代人の統計)朝倉書店、1977.8
- 『「比較」統計学のすすめ ちがいを見わけるテクニック』(ブルーバックス)講談社、1979.3
- 『統計いろはがるた』東洋経済新報社、1980.4
- 『「勝負」の統計学 麻雀からプロ野球まで』(ブルーバックス)講談社、1981.9
- 『例解標本調査論』実教出版、1981.10
- 『ビジネスマンのための気楽な日常統計学』PHP研究所、1982.9
- 『「数」をどう読むか 統計的発想のすすめ』講談社現代新書)1983.5
- 『例解多変量解析』実教出版、1983.9
- 『統計学で楽しむ 図解・例解・明解ゼミナール』(ブルーバックス)講談社、1985.4
- 『わり算だけの統計学 Azabu・坂道・ふれあい日記』東京図書、1990.9
- 『先をよむ統計学 「情報量基準」とは何か』(ブルーバックス)講談社、1991.1
- 『1を調べて10を知る科学 標本調査入門』(ブルーバックス)講談社、1992.1
- 『パソコンで学ぶ初等数学 パソコンに触れて数学好きになり』(3分プログラミングシリーズ)共立出版、1992.11
- 『統計学へのいざない データを活かして使う統計学』(3分プログラミングシリーズ)共立出版、1992.11
- 『確率とゲームへチャレンジ 確率が分かって勝負に強くなり』(3分プログラミングシリーズ)共立出版、1993.1
- 『確率で見る人生 タナからボタモチはいつ落ちるのか』(ブルーバックス)講談社、1993.4
- 『統計手法による経営学 リスクを最少にする戦略』(ブルーバックス)講談社、1995.1
- 『情報量規準による統計解析入門』講談社、1995.4
- 『コンピュータ時代の線形数学入門』講談社、1996.2
- 『J言語による統計分析 Windows版』森北出版、1996.10
- 『グラフィック統計学』実教出版、1997.11
- 『現代統計学小事典』(ブルーバックス)講談社、1998.3
- 『ずばりわかる統計分析Q&A』森北出版、2001.4
- 『「偶然」を味方につける人の発想術』(成美文庫)成美堂出版、2001.10
- 『はじめて学ぶ基礎統計学』森北出版、2005.5
共著[編集]
- 『基本統計学』岡本雅典,杉山高一共著、実教出版、1977.3
- 『情報処理の実際』(3分プログラミングシリーズ)北野利雄共著、共立出版、1993.7
- 『パソコンで楽しむ数学』(3分プログラミングシリーズ)北野利雄、宇都宮博共著、共立出版、1993.7
- 『J言語による数学計算 Windows版』北野利雄共著、森北出版、1996.10
- 翻訳
- 『判別分析』ラッヘンブルック 著, 三宅章彦共訳、現代数学社、1979.7