金閣寺・銀閣寺=鹿苑寺・慈照寺問題
ナビゲーションに移動
検索に移動
通称の金閣寺・銀閣寺に対して、正式名称の鹿苑寺・慈照寺の知名度が劣る問題。
金閣寺[編集]
金閣寺という名前の通りに、日本の寺院としては珍しく大胆な金を使っている上に現在も見れるため、鹿苑寺の知名度は劣る。
ぬらりひょんの孫では、金閣寺であることを分かるようにしながらもぼかすために、
この2つの表記を取り入れて「鹿金寺」という寺が登場した。
似た処置をされた寺社仏閣には、
弐條城(二条城),相剋寺(相国寺),西方願寺(西本願寺),清永寺(清水寺),龍炎寺(龍安寺),柱離宮(桂離宮),伏目稲荷神社(伏見稲荷大社)
などがある。
ただし、いずれも読みや漢字が似ているもので、鹿金寺(金閣寺)のような複合型ではない。
銀閣寺[編集]
銀閣寺となっているものの銀に塗られているわけではない、という話が有名なため慈照寺の知名度は劣る。