西本願寺

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山(りゆうこくさん)。鎌倉時代1279年(文永9年)に親鸞の娘の覚信尼が造営した京都の東山大谷の御影堂祖廟を起源とする。安土桃山時代1591年(天正19年)に豊臣秀吉が寄進した現在地に移転した。通称は「お西さん(おにしさん)」。

安土桃山時代の1602年(慶長7年)に西本願寺(本願寺派)から東本願寺大谷派)が分かれた。

東京都中央区築地にある築地本願寺などの日本各地に直轄寺院や別院がある。

関連項目[編集]