菖蒲町
ナビゲーションに移動
検索に移動
菖蒲町 (しょうぶまち) とは、かつて埼玉県南埼玉郡に位置していた町。
概要[編集]
2010年に、久喜市と北葛飾郡栗橋町、鷲宮町と合併し新たに久喜市が発足して、消滅した。
1877年に戸賀崎村が菖蒲町に改名したのが始まりであるが、町村制施行後は、新堀村と合併しての菖蒲町になった。
合併時点では面積は27.37 km²で、人口は20,497人だった。合併以前は、加須市、久喜市、鴻巣市、桶川市、蓮田市、北埼玉郡騎西町、南埼玉郡白岡町と接していた。
かつては菖蒲城も存在した。城址には、菖蒲城趾あやめ園が存在する。
交通[編集]
旧町域には、首都圏中央連絡自動車道や国道122号と言った主要な道路が通っているが、鉄道は存在しなかった。
旧町役場は久喜駅と鴻巣駅のおおよそ中間にあったが、どちらも直線距離で7km以上離れている。