栗橋町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

栗橋町 (くりはしまち) とは、かつて埼玉県北葛飾郡に位置していた町。

概要[編集]

2010年に、久喜市南埼玉郡菖蒲町鷲宮町と合併し新たに久喜市が発足して、消滅した。

かつては武蔵国下総国の重要な関所であった。「元栗橋」という地名は、現在の茨城県猿島郡五霞町に属す。

合併時点では面積は15.78 km²で、人口は27,227人だった。合併以前は、加須市幸手市、北葛飾郡鷲宮町大利根町、そして県境を挟んで茨城県古河市、猿島郡五霞町と接していた。

かつては栗橋宿が存在した。また、下総国になったこともある。

交通[編集]

旧町域には、国道4号国道125号と言った主要な道路が通っており、東北本線東武日光線といった鉄道が走っているが、高速道路は存在しなかった。

関連項目[編集]