菅浩二
ナビゲーションに移動
検索に移動
菅 浩二(すが こうじ、1969年 - )は、宗教学者。國學院大學神道文化学部神道文化学科教授。研究分野は宗教とナショナリズム論、近代神道史[1]。
兵庫県出身。大阪大学文学部哲学科卒業。國學院大學文学研究科神道学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、國學院大學日本文化研究所共同研究員[2]。2004年「朝鮮・台湾総督府下神社祭神の研究」で博士(宗教学)(國學院大學)[3]。2008年國學院大学神道文化学部准教授[1][4]、2018年教授[5]。
皇學館大学神道研究所研究嘱託[2]、ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所客員研究員[6]、神奈川大学非文字資料研究センター客員研究員、栃木県護国神社権禰宜[7]。
論文に「難波田春夫の国体論――戦時経済論と記紀神話解釈」(國學院大學研究開発推進センター編、阪本是丸責任編集『昭和前期の神道と社会』弘文堂、2016年)、「靖國神社と「福祉国家」――方法的序論」(藤田大誠編『国家神道と国体論――宗教とナショナリズムの学際的研究』弘文堂、2019年)、「D・C・ホルトムの日本研究とその時代――State Shinto 措定の目的を探る」(國學院大學研究開発推進センター編、阪本是丸責任編集『近代の神道と社会』弘文堂、2020年)など。
著書[編集]
単著[編集]
- 『日本統治下の海外神社――朝鮮神宮・台湾神社と祭神』(弘文堂[久伊豆神社小教院叢書]、2004年、オンデマンド版2011年)
共著[編集]
- 『戦争と宗教――天理大学おやさと研究所宗教研究会(二〇〇三・二〇〇四年)の記録』(福島栄寿、一色哲、大林浩治、幡鎌一弘共著、天理大学おやさと研究所編集、天理大学出版部、2006年)
出典[編集]
- ↑ a b 菅 浩二 K-ReaD( Kokugakuin University Researcher’s Achievement)
- ↑ a b 日本統治下の海外神社――朝鮮神宮・台湾神社と祭神 紀伊國屋書店
- ↑ 朝鮮・台湾総督府下神社祭神の研究 CiNii Research
- ↑ 神道文化学部ガイドブック 平成29年度(PDF)國學院大學
- ↑ 神道文化学部ガイドブック 平成30年度(PDF)國學院大學
- ↑ 『戦争と宗教』 天理大学
- ↑ 久米島宇鳥島の七嶽神社について(PDF)神奈川大学非文字資料研究センター
外部リンク[編集]
- 菅 浩二 - 國學院大學
- researchmap
- KAKEN
- 海外神社論について 菅浩二・國學院大學教授 - 公益財団法人国家基本問題研究所