簡易軌道幌沼線
ナビゲーションに移動
検索に移動
簡易軌道幌沼線(かんいきどうほろぬません)は、かつて北海道稚内市にあった沼川駅から同道天塩郡幌延町にある幌延駅までを結んでいた簡易軌道(殖民軌道)。
概要[編集]
農業開発が目的で建設されたが道路の整備などにより需要が減少し1964年に敢え無く全線廃止となった。
路線データ[編集]
廃止時
歴史[編集]
- 1920年代(大正年間)末期 - 幌延停車場 - 北沢停車場間が下エベコロベツ殖民軌道として計画される。
- 1928年(昭和3年) - 殖民軌道幌延線幌延停車場 - 北沢停車場間工事着工。
- 1929年(昭和4年)12月24日 - 幌延停車場 - 北沢停車場間(13.8km)開通。
- 1932年(昭和7年)10月 - 北沢停車場 - 沼川停車場間工事着工(各集落毎の工事開始)。
- 1933年(昭和8年)11月 - 殖民軌道沼川線沼川停車場 - 上福永駅停車場(14.9km)開通。
- 1934年(昭和9年)8月 - 沼川線上福永停車場 - 北沢停車場間(6.2km)延伸開通により全線開通(34.9km)。
- 1936年(昭和11年) - 幌延線、沼川線が合併、線路名を幌沼線に改称。
- 1948年(昭和23年) - 幌延停車場 - 北沢停車場間廃止。線路名を沼川線に改称。
- 1950年(昭和25年) - 北沢停車場 - 有明停車場間廃止。
- 1964年(昭和39年) - 有明停車場 - 沼川停車場間(13.4km)廃止(全線廃止)。
駅一覧[編集]
- 全駅北海道内に所在。
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | ||||||
幌延駅 | - | 0.0 | 北海道旅客鉄道:宗谷本線 日本国有鉄道:国鉄羽幌線 | 宗谷管内 | 天塩町 | 幌延町 | |
清水澤駅 | 4.87 | 4.87 | |||||
南澤駅 | 2.964 | 7.834 | |||||
本流駅 | 2.584 | 10.418 | 日曹炭鉱天塩砿業所専用鉄道 | 豊富町 | |||
北沢駅 | 3.264 | 13.682 | |||||
駒形駅 | 2.408 | 16.09 | |||||
上福永駅 | 3.991 | 20.081 | |||||
有明駅 | 3.918 | 23.999 | |||||
天興駅 | 2.2 | 26.199 | 稚内市 | ||||
豊別駅 | 3.927 | 30.126 | |||||
下豊別駅 | 1.382 | 31.508 | |||||
開進駅 | 0.978 | 32.486 | |||||
沼川駅 | 2.267 | 34.753 | 日本国有鉄道:天北線 |
関連項目[編集]
- 簡易軌道(殖民軌道)
簡易軌道(殖民軌道) |