福本喜之助

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

福本喜之助(ふくもと きのすけ、1903年8月29日ー1981年8月16日)は、ドイツ語学者。

人物[編集]

大阪市西区出身。1930-36年京都帝国大学文学部選科生としてドイツ文学、言語学を学ぶ。1932年文部省高等教員検定試験合格。1960年「十七世紀ドイツ文語史よりみた外来語の問題と国語協会の意義」で慶應義塾大学文学博士。1936年立命館大学予科教授、1949年関西大学文学部教授、74年定年退職、名誉教授。

著書[編集]

  • 『ドイツ語史よりみた外来語の研究』朝日出版社、1980.2
  • フンボルトの言語思想とその後世への影響』関西大学出版部、1982.6

共編著[編集]

  • 『獨文法提要』雪山俊夫共編、馬場書店、1949.9
  • 『基範独文典』編著、南江堂、1955.3
  • 『基範小ドイツ文典』編著、南江堂、1958.3

翻訳[編集]