雪山俊夫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

雪山俊夫(ゆきやま としお、1880年1946年)は、ドイツ文学者。

人物[編集]

富山県浦山村(現黒部市)生まれ。第一高等学校卒、東京帝国大学文学部独文科卒、第六高等学校教授、文部省よりドイツに派遣、ライプチヒ大学に学ぶ。京都帝国大学文学部講師。1935年「ニーベルンゲンの歌基礎の研究」で京大文学博士フンボルト賞を受賞。京大教授、1944年定年退官、名誉教授、実家の善巧寺住職となる。

著書[編集]

  • 『ニーベルンゲンの歌基礎の研究』大岡山書店、1934

共編[編集]

  • 『伝説と物語』編、南山堂書店、1925
  • 『獨文法提要』福本喜之助共編、馬場書店、1949.9

翻訳[編集]

  • ゲーテ全集 わが生涯より 詩と真実』大村書店、1925
  • 『ニーベルンゲンの歌』岩波文庫 1939-42