灘本昌久

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

灘本 昌久(なだもと まさひさ、1956年 - )は、部落史研究者。京都産業大学文化学部教授。元京都部落史研究所研究員、京都部落問題研究資料センター所長。

著書[編集]

単著[編集]

編著[編集]

  • 『生涯学習・人権教育基本資料集』(白石正明、中島智枝子共編、阿吽社、1997年)
  • 『脱常識の部落問題』(朝治武、畑中敏之共編、かもがわ出版、1998年)

訳書[編集]

  • ヘレン・バナーマンさく・え『ちびくろさんぼのおはなし』(なだもとまさひさやく、径書房、1999年)

分担執筆[編集]

  • 京都部落史研究所編『丹後調査報告書』(京都部落史研究所、1981年)
  • 京都部落史研究所編『部落史研究文献目録』(柏書房、1982年)
  • 京都部落史研究所編『京都部落史年表 近代篇3』(京都部落史研究所、1983年)
  • 京都部落史研究所編『京都部落史年表 近代篇4』(京都部落史研究所、1984年)
  • 京都部落史研究所編『京都の部落史6 史料近代1』(阿吽社、1984年)
  • 京都部落史研究所編『京都の部落史7 史料近代2』(阿吽社、1985年)
  • 部落解放研究所編『部落問題事典』(部落解放研究所、発売:解放出版社、1986年)
  • 京都部落史研究所編『京都の部落史8 史料近代3』(阿吽社、1987年)
  • 京都部落史研究所編『井手の部落史 年表』(井手町部落史編さん委員会、1987年)
  • 京都部落史研究所編『京都の部落史9 補編』(阿吽社、1987年)
  • 京都部落史研究所編『井手の部落史 くらしとしごと』(井手町部落史編さん委員会、1988年)
  • 小林茂、秋定嘉和編『部落史研究ハンドブック』(雄山閣出版、1989年)
  • 部落解放研究所編『部落解放史――熱と光を 中巻 近代編』(部落解放研究所、発売:解放出版社、1989年)
  • 京都部落史研究所編『京都の部落史10 年表・索引』(阿吽社、1989年)
  • 径書房編『『ちびくろサンボ』絶版を考える』(径書房、1990年)
  • 京都部落史研究所編『井手の部落史』(井手町部落史編さん委員会、1991年)
  • こぺる編集部編『部落の過去・現在・そして…』(阿吽社、1991年)
  • 京都部落史研究所編『近代に生きる人びと――部落の暮らしと生業』(阿吽社、1994年)
  • 月刊『創』編集部編『筒井康隆「断筆」めぐる大論争』(創出版、1995年)
  • 米川英樹、江原武一編『自己意識とキャリア形成――アメリカ高校卒業生にみる』(学文社、1996年)
  • 須藤健一編『フィールドワークを歩く――文化系研究者の知識と経験』(嵯峨野書院、1996年)
  • 山下麻衣編著『歴史のなかの障害者』(法政大学出版局[サピエンティア]、2014年)

外部リンク[編集]