河邉貴子
ナビゲーションに移動
検索に移動
河邉貴子(かわべ たかこ、1957年- )は、保育学者、聖心女子大学教授。
人物[編集]
東京都出身。1979年東京学芸大学教育学部幼稚園教員養成課程卒業。81年同大学院教育学研究科修士課程修了。2011年「保育記録の機能と役割 保育構想につながる「保育マップ型記録」の提言」で日本大学教育学博士。立教女学院短期大学助教授。立教女学院短期大学附属幼児教育研究所天使園園長兼務。聖心女子大学現代教養学部教育学科教授。
41歳で死去した夫の最期を記録した著書もある。
著書[編集]
- 『遊びを中心とした保育 保育記録から読み解く「援助」と「展開」』萌文書林、2005.5
- 『ドキドキきらきらグングン 天使園の子どもたち』聖公会出版、2006.2
- 『子どもごころ 幼児が生きている豊かな時間』春秋社、2006.10
- 『保育記録の機能と役割 保育構想につながる「保育マップ型記録」の提言』聖公会出版、2013.2
- 『ジューンベリーの樹の下で』ななみ書房、2025.3
共編著[編集]
- 『実践者のための保育研究ハンドブック』柴崎正行,戸田雅美共著, スペース新社保育研究室 企画・編集、生活ジャーナル、1999.7
- 『河辺家のホスピス絵日記 愛する命を送るとき』山崎章郎共著、東京書籍、2000.1
- 『保育内容健康の探求』編著, スペース新社保育研究室 企画・編集、相川書房、2000.1
- 『保育内容「健康」』(新・保育講座)杉原隆,柴崎正行共編、ミネルヴァ書房、2001.10
- 『子ども理解とカウンセリングマインド 保育臨床の視点から』青木久子、間藤侑共著、萌文書林、2001.1
- 『保育・教育実習 フィールドで学ぼう』鈴木隆共編著、同文書院、2006.1
- 『〈領域〉健康』(事例で学ぶ保育内容)倉持清美編者代表,田代幸代共編,森司朗,西坂小百合著、萌文書林、2007.1
- 『演習保育内容健康 新幼稚園教育要領・新保育所保育指針準拠』編著,金澤妙子,鈴木康弘, 吉田伊津美共著、建帛社、2008.11
- 『教育課程・保育課程論 新・幼稚園教育要領/新・保育所保育指針対応』編著、東京書籍、2008.12
- 『保育内容「健康」』(最新保育講座)柴崎正行, 杉原隆共編、ミネルヴァ書房、2009.8
- 『今日から明日へつながる保育 体験の多様性・関連性をめざした保育の実践と理論』東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎編,赤石元子共監修、萌文書林、2009.10
- 『幼児期における運動発達と運動遊びの指導 遊びのなかで子どもは育つ』杉原隆共編著、ミネルヴァ書房、2014.5
- 『心をとめて森を歩く』小西貴士 写真とことば, 聖公会出版、2015.1、フレーベル館、2016
- 『遊びのフォークロア』(幼児教育 知の探究)青木久子共著、萌文書林、2015.11
- 『目指せ、保育記録の達人! Learning Story + Teaching Story』(保育ナビブック)田代幸代共編著、フレーベル館、2016.8
- 『幼児教育・保育カリキュラム論』編著、東京書籍、2019.4
- 『演習保育内容健康 基礎的事項の理解と指導法』吉田伊津美共編著,内田裕子,金澤妙子,鈴木康弘共著、建帛社、2019.6
- 『遊びの中で試行錯誤する子どもと保育者 子どもの「考える力」を育む保育実践』岩立京子,中野圭祐共監修, 東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎 編集、明石書店、2019.11
- 『保育内容「健康」』(新しい保育講座)鈴木康弘,渡邉英則共編著、ミネルヴァ書房、2020.4
- 『遊びが育つ保育 ごっこ遊びを通して考える』(保育ナビブック)田代幸代共編著、フレーベル館、2020.8
- 『遊びが育つ保育 2』(保育ナビブック)田代幸代共編著、フレーベル館、2025.2