水子貝塚公園・資料館

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

水子貝塚公園・資料館(みずこかいづかこうえん・しりょうかん)とは、埼玉県富士見市大字水子2003-1に存在する公園資料館である。

概要[編集]

水子貝塚縄文時代に海の幸を求めた人々の生活の痕跡として、昭和12年(1937年)の発見以来、数回発掘調査が行われ、昭和44年(1969年)に史跡に指定された。その後、遺跡の保存、活用のため整備を行い、平成6年(1994年)に『縄文ふれあい広場 水子貝塚公園』として開園した。

アクセス[編集]

バス停留所[編集]

「水子貝塚公園」「貝塚公園入口」

東武バスウエスト
志21・志25
岡の坂上 - 貝塚公園入口 - 寺下団地
富士見市内循環バスみずほ台線
本郷住宅入口 - 水子貝塚公園 - 京塚

外部リンク[編集]