森本村 (兵庫県)
ナビゲーションに移動
検索に移動
| もりもとむら 森本村 | |
|---|---|
|
| |
| 廃止日 | 1889年4月1日 |
| 廃止理由 |
編入合併 森本村 → 神津村 |
| 現在の自治体 | 伊丹市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |
|
| 都道府県 | 兵庫県 |
| 郡 | 川辺郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 伊丹町、東桑津村、岩屋村、口酒井村、天津村 |
| 森本村役場 | |
| 所在地 | 兵庫県 |
森本村(もりもとむら)は、13世紀から1889年(明治22年)まで兵庫県川辺郡に属していた村である。現在の伊丹市東部に当たる。
概要[編集]
伊丹町と猪名川を挟んだ東岸の氾濫原に位置する。
沿革[編集]
- 13世紀:開村。
- 1889年(明治22年)4月1日:町村制施行に伴い、川辺郡に属する東桑津村・西桑津村・中村・下河原村 (兵庫県)・小坂田村・岩屋村・口酒井村・森本村の8村が合併して神津村が成立し森本村が消滅。