梨本隆夫
ナビゲーションに移動
検索に移動
梨本 隆夫(なしもと たかを、1938年(昭和13年) - )は、梨本家(旧:梨本宮家)第6代祭祀継承者。梨本徳彦の養子(平成14年9月19日弁護士立会)。旧姓は神林[1]。宗教団体「出羽三山」第17代教主[2]。一般財団法人「梨本宮記念財団」の代表理事。
人物[編集]
、山形県東田川郡羽黒町(現在の鶴岡市)出身。第32代崇峻天皇の皇子・蜂子皇子(能除大師)が開祖とされる出羽三山羽黒派古修験道の家系に生まれ立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業。
1994年 豊臣秀吉時代の朝鮮出兵時における朝鮮人の耳鼻塚を供養し韓国へ返還奉納[3]。
2002年(平成14年)11月、梨本家(旧梨本宮家)当主・梨本徳彦の養子となる[2]。
梨本宮記念財団[編集]
出羽三山の管長であった神林茂丸は、2002年、旧皇族梨本徳彦(梨本宮祭祀継承五代目)と、李玖の両名が出羽三山に参拝した際、かねてからの縁により、梨本宮の名籍をどう継承していくかの会談が行われ、息子隆夫を梨本宮祭祀継承六代目の責務を担わせるため養子に出した。 2009年、梨本宮家(李方子の本家)梨本徳彦と、李玖の両名の申請により、一般財団法人梨本宮記念財団が設立された。
目的[編集]
日本、韓国、中国、台湾間に横たわる心の傷跡を真摯に見つめ、日本国・皇室の立場に立った過去の因縁解消懺悔滅罪の基本理念のもと、未来にわたっての東洋平和、世界平和を提唱していくことを目的とする。
- 将来に生き甲斐を形成する青少年の教育育成
- 高齢化社会における福祉施設の増設推進
- 自然環境保護と植樹行事の推進
- 日本と亜細亜においての青少年交流推進
- 旧皇族への支援及び交流(品位保持)
活動[編集]
- 靖国神社参拝
全国各地 戦没者地鎮魂祭事