松山市立番町小学校
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
松山市立番町小学校(まつやましりつばんちょうしょうがっこう)は、愛媛県松山市の公立小学校。
概要[編集]
通学区域[編集]
隣接する校区は以下の通り。
歴史[編集]
- 1887年(明治20年)4月 - 温泉郡外側尋常小学校として開校。
- 1890年(明治23年)4月 - 松山外側尋常小学校に改称。
- 1894年(明治27年)12月 - 松山第一尋常小学校に改称。
- 1900年(明治33年)3月 - 榎町(現二番町)の現市役所敷地に校舎移転。
- 1929年(昭和4年)4月 - 松山市番町尋常小学校に改称。
- 1929年(昭和4年)8月 - 現在地に校舎移転。
- 1941年(昭和16年)4月 - 松山市番町国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 松山市立番町小学校に改称。
- 1957年(昭和32年)10月 - 創立70周年の記念行事実施、校歌が制定される。
- 1981年(昭和56年)3月 - 北校舎と体育館を新築。
- 2001年(平成13年)3月 - 芸予地震が発生し、ガラスの破損、蛍光灯の落下等の被害を受ける。
- 2005年(平成17年)4月 - 校区の弾力化に伴って全市域からの新入生の受け入れを開始。
