御三家

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

御三家 (ごさんけ)とは徳川氏水戸徳川家尾張徳川家紀州徳川家を指す。また、これが転じて物事のトップ3ということ。

概要[編集]

徳川家康の後継者は三男秀忠であったが、本家とは別に、九、十、十一男の家を、将軍職を継ぐことが可能な分家としたものである。秀康、忠吉、忠輝の家系は御三家とならなかった。

各界の御三家[編集]

学校[編集]

受験界で、トップ三校を御三家と呼ぶことが多い。ただし近畿地方では「三冠」の方がよく使われる。

開成・麻布・武蔵
東京の私立男子中高3校。ただし近年は、開成・麻布と国立の筑波大附駒場をトップ3校とみなす傾向がある。
桜蔭・雙葉・女子学院
東京の私立女子中高3校。

自然科学[編集]

関連項目[編集]