山本裕二

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山本裕二(やまもと ゆうじ、1958年- )は、体育学者、名古屋大学名誉教授、新潟医療福祉大学教授。

人物[編集]

兵庫県生まれ。1980年広島大学教育学部卒、82年筑波大学大学院体育学修士課程修了、2001年「打球動作における複合運動学習」で筑波大学博士(総合身体科学)。1986年中京女子大学短期大学部講師、1987年名古屋大学総合保健体育科学センター講師、95年助教授、2004年教授。2023年定年退任、名誉教授、新潟医療福祉大学教授。

著書[編集]

  • 『複雑系としての身体運動 巧みな動きを生み出す環境のデザイン』東京大学出版会、2005.12

共編著[編集]

  • 『スポーツ心理学 からだ・運動と心の接点』(心理学の世界 専門編)中込四郎,伊藤豊彦共著、培風館、2007.6
  • 『考えて強くなるソフトテニス・トータルデザイン』水野哲也共編著,井箟敬,工藤敏巳, 杉山貴義著、大修館書店、2008.4
  • 『よくわかるスポーツ心理学』(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)中込四郎, 伊藤豊彦共編著、ミネルヴァ書房、2012.3
翻訳
  • 『ジュニアスポーツの心理学』フランク・スモール, ロナルド・スミス 編著, 市村操一,杉山佳生共監訳、大修館書店、2008.1