中込四郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
中込四郎(なかごめ しろう、1951年- )は、体育学者、筑波大学名誉教授。
人物[編集]
山梨県韮崎市生まれ。1974年東京教育大学体育学部卒業。陸上競技部所属。1977年東京教育大学大学院修士課程体育学研究科修了,92年「スポーツ競技者の同一性形成過程とスポーツ場面での危機様態における相互性の関連」で博士(体育科学)。北海道教育大学教育学部旭川分校助手。1983年筑波大学体育系講師、助教授、教授。2017年定年退任、名誉教授、国士舘大学特任教授。
著書[編集]
- 『危機と人格形成 スポーツ競技者の同一性形成』道和書院、1993.11
- 『アスリートの心理臨床 スポーツカウンセリング』道和書院、2004.12
- 『臨床スポーツ心理学 アスリートのメンタルサポート』道和書院、2013.8
共編著・監修[編集]
- 『メンタルトレーニングワークブック』編著、土屋裕睦、高橋幸治、高野聡著、道和書院、1994.7
- 『スポーツ心理学 からだ・運動と心の接点』(心理学の世界 専門編)山本裕二,伊藤豊彦共著、培風館、2007.6
- 『ポジティブマインド スポーツと健康、積極的な生き方の心理学』(ワードマップ)石崎一記,外山美樹 著, 海保博之共監修、新曜社、2010.4
- 『よくわかるスポーツ心理学』(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) 伊藤豊彦,山本裕二共著、ミネルヴァ書房、2012.3
- 『スポーツカウンセリングの現場から アスリートがカウンセリングを受けるとき』鈴木壯共編著、道和書院、2015.8
- 『アスリートのこころの悩みと支援 スポーツカウンセリングの実際』鈴木壯共著、誠信書房、2017.3
- 『スポーツ心理学』(シリーズ心理学と仕事)編集、北大路書房、2018.2
- 『スポーツパフォーマンス心理臨床学 アスリートの身体から心へ』編著、岩崎学術出版社、2021.3