大塚邦明
ナビゲーションに移動
検索に移動
大塚邦明(おおつか くにあき、1948年- )は、医師、医学者、東京女子医科大学名誉教授。
人物[編集]
愛媛県生まれ。1972年九州大学医学部卒業。81年医学博士。九州大学温泉治療学研究所助手、高知医科大学老年病学教室助手、1998年東京女子医科大学東医療センター内科教授。2019年定年退職、名誉教授。日本循環器学会認定循環器専門医。時間医学・老年医学が専門。
著書[編集]
- 『高血圧はリズミカルに治そう 合併症予防の決め手は「体内時計」』松林館、1995.8
- 『狭心症・心筋梗塞・高血圧・脳卒中予防と治療Q&A 解明された発病のカギ、宇宙と体内時計の関係』保健同人社、1996.5
- 『ここが知りたい高血圧』(患者の立場シリーズ)主婦と生活社、1996.11
- 『病気にならないための時間医学 〈生体時計の神秘〉を科学する』ミシマ社、2007.12
- 『100歳を可能にする時間医学 老化と寿命の謎を解く』NTT出版、2010.9
- 『体内時計の謎に迫る 体をまもる生体のリズム』(知りたい!サイエンス)技術評論社、2012.3
- 『「もっと時計を見る」と健康になる 体内時計が狂うと百病が噴出する』マキノ出版、2012.11
- 『「時計遺伝子」の力をもっと活かす! がん、うつ、メタボも防ぐ、体内の「見張り番」』小学館101新書 2013.2
- 『時間内科学』中山書店、2013.3
- 『健やかに老いるための時間老年学』ミシマ社、2014.4
- 『眠りと体内時計を科学する』春秋社、2014.4
- 『7日間24時間血圧からみる時間高血圧学』医学出版社、2014.11
- 『時間医学とこころの時計 心身ともに老化を遅らせ、健康に導く』清流出版、2015.10
- 『40代以上の女性がやってはいけないこと 体内時計を味方につけて健康になる』春秋社、2019.2
- 『最高のパフォーマンスを引き出す習慣術 「時間医学」の第一人者が教える』フォレスト出版、2020.8
- 『大切なのは「いつ食べるか」でした。 実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善!』三笠書房、2023.10
- 『時間治療病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間』(ブルーバックス)講談社、2024.12
共編著・監修[編集]
- 『食事と生活で治す高血圧 減塩食の調理法と日常生活30の心得』井上八重子共著、ナツメ社、1991.4
- 『<図解>高血圧症を治す生活読本 心臓病・脳卒中を防ぐ最新治療』井上八重子共著、主婦と生活社、1996.5
- 『時間循環器病学 生体リズムと循環器疾患』(別冊・医学のあゆみ)編、医歯薬出版、1997.6
- 『時間(chronome)医学とヤヌス(Janus)医学 :時間生物学とエコロジーの立場からみた心拍変動と血圧変動』編著、メディカルレビュー社、1998.3
- 『高血圧に効く食事 塩分控えめレシピ200』(おいしく食べて治す)井上八重子, 今泉久美共監修, 主婦の友社、2002.7
- 『新編狭心症・心筋梗塞を治す本』(よくわかる本)金井美津,井上八重子共著、主婦と生活社、2002.8
- 『ホルター心電図 基本的知識の整理と新しいみかた』齋藤憲,久保豊,村上省吾 共著、医学出版社、2005.3
- 『ITから子どもの脳を守る 人間脳を育てる』若狭真共編著、コスモヒルズ、2006.4